北アルプスのニュース
- 人の姿がない槍ヶ岳山頂 ■山行シリーズ「タカシが行く」 夏山本番を前に(もう本番な気もしますが)6日、槍ヶ岳に登ってきました。 数年ぶりの訪問は、汗をかきすぎたのか、脚がつってかなりの苦行となりました […]
- … ▽「自然」も一部 旅を通じて自然や人に触れる経験も曲に生きている。2021年には徒歩で日本一周、翌年には日本縦断をした。長い旅の中で人や自然とふれあい、豊かな体験だったと振り返る。 印象的だっ […]
- 長野県松本市内田の法船寺で、アジサイが見ごろだ。鐘楼や観音堂がある境内に約80種1300株があり、青や白、赤紫の色鮮やかな花が訪れる人を楽しませている。 西に北アルプスや松本平を望む標高約750メート […]
- … が繁殖しているとみられ、分布域が広がって順調に個体数が増えているという。 中央アルプスでは1969年を最後にライチョウの目撃情報が途絶えていたが、2018年、北アルプス方面から飛来したメス1羽 […]
- 北アルプス常念岳の第2ベンチ付近(標高約2300メートル)で東京都町田市の会社員の女性(66)が下山中に転倒して、大けがをしました。 警察によりますと、女性は7月5日から3人パーティーで一ノ沢登山口か […]
- … は、走行状況に応じて自動で照射をコントロールする、薄型マトリックスLEDヘッドライトを搭載。足元には19インチの大径アロイホイールを装備している。ハイブリッドモデルのホイール名「YARI」は、 […]
- … ね」 最近では、西表島で滝を目指して沢を登る沢登りを体験したそう。 「サンダルで水の中を歩いて、ツリークライミングで木にも登って。自然と一体になるような時間が、最高のリフレッシュになりました。 […]
- 珍しい白い花のコマクサ ■山行シリーズ「タカシが行く」 ちょっとお誘いがあって5日は2週間ぶりに乗鞍・大黒岳へ。バスの終点の畳平周辺は、高山植物が咲き乱れる花盛りの山に変貌していた。 畳平から稜線に出 […]
- … を持たずに3千メートル級の山々に登る人もいると聞く。 2024年は2946件の山岳遭難が発生し3357人が遭難した。過去最多の23年を下回ったものの、この20年の増加は著しい。近年は外国人観光 […]
- … 32回目の信毎賞の贈呈式。 信州大学名誉教授の沖野外輝夫さんは、アオコの発生原因などを研究し、諏訪湖の浄化対策の基礎を築きました。 大城和恵さんは、日本人で初めて「国際山岳医」の資格を取得し、 […]